
ブログに最適な、AdSenseの配置 2
さて今回は、前回の「ブログに最適な、AdSenseの配置」の続きです。
■ ブログに最適な、AdSenseの配置 2
3.ターゲットの設定を見直す
自分のサイトに掲載されている広告が、本当にサイト上の記事の内容に、
関連しているかどうか、確信できますか?
ひょっとすると、ナビゲーション用のリンクなど、記事とは無関係の部分の
内容に関連した広告が、掲載されているかも知れませんよ。
セクションターゲットの機能を使えば、ページ内の特定部分だけを
広告に関連付けることができます。
したがって、記事内容にだけ関連した広告を、掲載することができます。
4.広告の色をカストマイズする
記事と広告を、自然に統合させるために、広告を、うまくブログの
背景に、溶け込ませてください。
でも、ユーザには、記事と広告を混乱させずに、広告に注目して
もらう必要があります。
広告タイトルには、少し目立つ色を使いましょう。
例えば、以下のような感じです。

さて、ここまで、4項目に分けて、説明してきました。
しかし、AdSenseでは、1ページあたり、最大3個の広告ユニット、
1個のリンクユニット、および1個の検索ボックスが配置できます。
ですから、いろんな組合せが考えられると思います。
また、カスタムチャネルという機能を使えば、ユーザのクリック状況の
測定ができます。
ユーザの反応を見ながら、いろいろな組み合わせを、試してみてください。
(終わり)
-----------------------------
いかがでしたでしょうか。
広告の外形や、配置については、少し異論があるかも知れません。
でも、AdSenseを利用されてる方は、セクションターゲット、
カスタムチャネルなどの機能を、一度確認されてはいかがでしょうか。
(両方とも、AdSenseのページに、詳しい説明があります)
意外に有効活用していない人が多いと思います。
私もです。