検索エンジンのランキングの要因
自分のサイトを運営している方は分かると思いますが、
検索エンジンで、自分のサイトが、どんなキーワードで何番目に出てくるか
とても気になるものです。
少しでも順位を上げようと、それこそ世界中で、頭をひねってます。
このほど、アメリカの専門家の一人が、「Search Engine Ranking Factors
(検索エンジンのランキングの要因)」という記事をブログで発表しました。
■ ニュース記事概要
タイトル: 検索エンジンのランキングの要因
内容:
この記事では、主要な検索エンジン(Yahoo!、MSN、
Google、AskJeeves)で、ページのランキングに影響を
与えると思われる、ページ内の語句や表現などの要因について、
大きなリスト形式で説明している。
これらの、どの要因が、どの検索エンジンに影響するか、
あるいは、それぞれの要因が、どの程度重要なのか、
といったことについては、確かなことは言えない。
しかし私は、私なりの観点に基づいて、それぞれの要因の
重要度も評価し、以下の4つのカテゴリに分類して整理した。
・ドキュメント内の(ページ上の)要因
・リンクの価値に影響を与える要因
・URLやサーバなどの技術的な要因
・悪影響を及ぼす要因
このリストには、Webコンテンツのランキングに良い影響、
あるいは、悪い影響を及ぼす要因の、ほぼ全体が掲載されて
いるはずである。
全てのリストの中で、以下の10項目が最も重要な要因だと考える。
1.タイトル
2.リンクテキスト
3.本文中のキーワード
4.アクセシビリティ
5.内部リンク
6.サイトの主要テーマ
7.外部へのリンク
8.旬な話題を提供するサイトとのリンク
9.外部からのリンク
10.キーワードの使いすぎ(悪影響)
■ Search Engine Ranking Factors について
上の内容は、ランド・フィシュキン(Rand Fishkin)
という人がブログに投稿した、「Search Engine Ranking
Factors」という記事の導入部分です。
彼が考える最も重要な10項目が載ってますが、
さすがにトップ10の項目では「えっ?」と思うものは
ありません。
一般によく言われている内容です
実際の記事では、この後に、上の10項目も含めて
全部で70項目以上の要因について、簡単な説明に
重要度を付けてリストになってます。
ここまで多くの要因を挙げると、人によって見方が
分かれるようです。
何人かの専門家が、それぞれのブログで、好意的、
あるいは やや辛口のコメントを寄せています。
ところで、70項目以上もの要因を、すべて紹介してたら
とてもメルマガに収まりませんので割愛しました。
近いうちに整理して、何らかの方法で読者の皆さんに
紹介したいと考えています。
(あるいは、どなたか やっていただいても構いませんが)