ウィルスのマーケティング?
バイラルマーケティング。
ヨーロッパやアメリカでは、数年前から、拡がってます。
日本でも、そろそろ話題に、なりそうです。
バイラル(viral)って、ウィルスという意味ですが...?
■ ウィルスのマーケティング?
バイラルマーケティング(Viral Marketing)は、
viral advertisingとも言われます。
日本語では、こちらを略して、「バイラルアド」と
言われたりします。
クチコミを使って、ネットで、人から人へ転送していく
広告方法です。
クチコミと言っても、テキストベースの情報というより、
1分程度の、短いビデオや音声ファイルを使うのが特長です。
クチコミを起こしたい企業は、まず特定の人(サポーター)に
ビデオデータを流します。
そして、彼らから、データ転送(またはURL転送)が
拡がっていき、話題が拡がるのを待つのです。
感覚的には、テレビCMのビデオを伝えていくような
感じです。
しかし、テレビのような、マスメディアを使わないので、
費用的には、かなり安くすみます。
さらに、この手のビデオソフトは、視聴されるたびに
配布元企業に、ログが記録されます。
よって、どのサポーターから、どの程度、拡がったか、
すぐに、分かるのです。
以前にも、お伝えしましたが、今年は、ブログ(blog)ならぬ
Vlog(Video blog)だと言われています。
品質を問わなければ、個人レベルでも、ビデオを作ることは
今でも可能です。
資金力に乏しい、個人起業家にとっては、おもしろい
広告方法に、なりそうですね。
ついに日本でも、広がるでしょうか。