Vidsense、ブログで展開
読者のみなさんの中にも、検索エンジンに表示してもらって売上げ向上を図るため、
あるいはアフィリエイト収入のために、Google AdSenseやオーバーチュアを
利用されている方も多いと思います。
アメリカで そのビデオ版ができたという記事を見つけました。
AdSenseのVideo版ということでしょうか、その名も Vidsense という
サービスです。
■ ニュース記事概要
タイトル: Vidsense、ブログで展開
内容:
Penn Mediaは 同社が運営する Gopher Central Blogs (blog.gophercentral.com) の
全てのブログに ストリーミングビデオプレイヤー Vidsense をセ
ットアップしたと発表した。
現在、各ブログでは各々のサイトの内容にマッチしたビデオコンテンツを
見ることができる。
同社のブログマネージャーによると、「日替わりのビデオコンテンツに
よってアクセス数も増え、同時に広告収入も得ています。」
Gopher Centralのblogサイトは、Vidsense.を入れた最初のBlogサイト。
Vidsenseを入れることによってブロガーにフリーのビデオを楽しんでもらう
と同時に ユーザークリック毎のロイヤリティも得ることができる。
同社のVPによれば「ブログの内容に関連したビデオは、ビデオコマーシ
ャルというものにとって大変有効である。まだベータ版であるが現在のとこ
ろ効果は大変良く、今後伸びていくと思われる。」
ブログにVidsenseを適用することによって、この新しいメディアに新しい
収益の流れを作ることができる。まさにVidsenseは コンテンツと広告のコン
ビネーションんでこれを実現する。
■ Vidsenseについて
Google AdSenseとの違いは、表示したいサイトに Vidsense playerソフトを
組み込むことと、News、Sports、Politics、Music、Natureなど 10種類余り
あるビデオコンテンツのチャネル(カテゴリ)を選ぶことです。
するとカテゴリに沿ったビデオクリップが送られてきます。
そうです。 Googleのようにサイトの内容を自動判定するわけではなさそうです。
別の見方をすれば自分で表示できる分野をコントロールできるとも言えます。
無料で導入できてクリック回数に応じて報酬が支払われる点は同じです。
サービスが始まったばかりで日本語の広告ビデオが載るようになるのは いつの
ことになるのか判りませんが、このサービスの今後の動静を見守りたいと思いま
す。